テンプレに苦戦中!!! 相互リンク相互RSS募集中でございます。

優花 マニラ在住 2018 フランス革命記念パレード 凱旋門からシャンゼリゼ通りをフランス軍 シンガポール軍と並んでパレードの先頭を堂々と日章旗と旭日旗を掲げ行進する自衛隊

世界で認められる旭日旗、とてもカッコイイですね
ロシアともアメリカとも中国とも戦った日本は凄い国です
世界で日本だけですからね。。。ヘタレ国とは違います
こそこそと差別差別と言い回るなんてカッコ悪いですね
韓国が認めなくても世界は認めていますから韓国は無視していいですね



2018 フランス革命記念パレード
— 🌺🌸優花 マニラ在住🌼🌹 (@drispitanuki) 2018年10月6日
凱旋門からシャンゼリゼ通りをフランス軍 シンガポール軍と並んでパレードの先頭を堂々と日章旗と旭日旗を掲げ行進する自衛隊
心配ないです 招待しておいて失礼な誹謗中傷をする愚劣な観艦式をキャンセルしても 世界の自衛隊と旭日旗への認知は少しも変わらないのです pic.twitter.com/iRP8SofyIJ
- 関連記事
-
- 坂本裕久@空雲星氏 本気の対中戦略の発動と言う事か。安倍首相の訪中目前にポンペイオ国務長官来日、朝鮮協議にも絡む対中政策の舵取りの日本は、安倍首相にしか出来ないと思う (2018/10/07)
- 優花 マニラ在住 2018 フランス革命記念パレード 凱旋門からシャンゼリゼ通りをフランス軍 シンガポール軍と並んでパレードの先頭を堂々と日章旗と旭日旗を掲げ行進する自衛隊 (2018/10/07)
- 吉田康一郎氏 「秋の夜長のBAN祭り」なる連中が、私のアカウントを通報攻撃の標的にしているそうです。事実を指摘すると出鱈目に「差別」と主張 (2018/10/07)
テーマ : 日本を正常な国に戻したい
ジャンル : 政治・経済
コメントの投稿
フランスとは、戦争して無いよね。
ベトナムを植民していたフランスとは、戦争して居ない。
でも戦後残留日本兵はベトナム独立に参加している。
フランス革命と何の関係も無いけど共産ベトナム軍と仏軍の戦いだけどね。
一部の日本人が、戦後ベトナムで戦ったんだね。
確か日本軍の時インドシナ南下で仏軍と折衝してベトナム通過したのかな?
でも戦後残留日本兵はベトナム独立に参加している。
フランス革命と何の関係も無いけど共産ベトナム軍と仏軍の戦いだけどね。
一部の日本人が、戦後ベトナムで戦ったんだね。
確か日本軍の時インドシナ南下で仏軍と折衝してベトナム通過したのかな?
No title
ん~、一応フランスとは直接的に戦端を開かなかったけれど、フランスがドイツに敗れてヴィシー政権になったとき、日独伊同盟の関係で日本が仏領インドシナ(ベトナム)に進駐したのだけれど、これはかなり漁夫の利みたいなもの。
当時、進駐した人の話では、中国から国境を越えて行進しているとき自転車に乗った美女がスカートをひるがえして颯爽と隊列の脇を通り抜けていったのを見て呆然とした、と書いていた。
あと逆に、ドイツが降伏したという情報で、それまでおとなしくしていたフランス軍の一部が列車に乗って進軍してきたのを、歩兵一ケ小隊で阻止したとかの話もある。
日本が降伏した後は、ベトミンとの戦いに駆り出されて虐待されたという話もある。
戦後は、フランス人にかなり虐待されたらしい。
それでも、アンドレ・マルローは日本と天皇陛下を褒めてくれているけれどね。
当時、進駐した人の話では、中国から国境を越えて行進しているとき自転車に乗った美女がスカートをひるがえして颯爽と隊列の脇を通り抜けていったのを見て呆然とした、と書いていた。
あと逆に、ドイツが降伏したという情報で、それまでおとなしくしていたフランス軍の一部が列車に乗って進軍してきたのを、歩兵一ケ小隊で阻止したとかの話もある。
日本が降伏した後は、ベトミンとの戦いに駆り出されて虐待されたという話もある。
戦後は、フランス人にかなり虐待されたらしい。
それでも、アンドレ・マルローは日本と天皇陛下を褒めてくれているけれどね。
アンドレ・マルローの話
ついでに、アンドレ・マルローの話
フランスの著名な作家で、教育大臣なども勤めた人。
ドイツとの戦争で敗れたとき"フランス敗れたり"という本も書いている。
この人が、こんな事を書いている。(記憶で概要を書きます)
あの、戦争に一度も敗れたことがなかった日本が敗れた。
その後、日本の話はこちらではほとんど聞かれなかった。
あの誇り高い人々はどうなったのか、二千年も続いていた天皇はどうなったのだろうか。
オーストリア皇帝やドイツ皇帝のようにどこか他の国に亡命したのだろうか?と思っていたが、日本のニュースは何も入ってこなかった。
ところが、今日、映画館で日本のニュースが上映されていた。
そこでは、皇帝(天皇)を非難したり拳をあげる人は誰もおらず、皆が歓呼の声を上げて出迎えていた。
私は、これを見ていたく感動した・・・日本の天皇と国民は一体となって、この苦難を乗り越えようとしている。
誰も、首をくくれとか言わずに、共に苦難を分かち合おうとしている・・・
と、いうようなことを書いてくれている。
フランスの著名な作家で、教育大臣なども勤めた人。
ドイツとの戦争で敗れたとき"フランス敗れたり"という本も書いている。
この人が、こんな事を書いている。(記憶で概要を書きます)
あの、戦争に一度も敗れたことがなかった日本が敗れた。
その後、日本の話はこちらではほとんど聞かれなかった。
あの誇り高い人々はどうなったのか、二千年も続いていた天皇はどうなったのだろうか。
オーストリア皇帝やドイツ皇帝のようにどこか他の国に亡命したのだろうか?と思っていたが、日本のニュースは何も入ってこなかった。
ところが、今日、映画館で日本のニュースが上映されていた。
そこでは、皇帝(天皇)を非難したり拳をあげる人は誰もおらず、皆が歓呼の声を上げて出迎えていた。
私は、これを見ていたく感動した・・・日本の天皇と国民は一体となって、この苦難を乗り越えようとしている。
誰も、首をくくれとか言わずに、共に苦難を分かち合おうとしている・・・
と、いうようなことを書いてくれている。